Sales Enablement (セールス・イネーブルメント)な日々について
2017年に「セールス・イネーブルメントが使われている商品やサービスを見つけたら紹介していきます。まだまだ浸透していない言葉ですが2020年を目処に日本語化させませんか!」といって立ち上げた当サイトですが、ほとんど更新しなかったにもかかわらず毎月数百件安定した閲覧がありました。「セールス・イネーブルメント」への関心は穏やかに高まったのだと思われます。
オリンピックが延期となり、COVID-19の感染が猛威を振るう現在、テレワークを下支えするキーワードとして「セールス・イネーブルメント」は、ますます注目を集めている気がします。

Sales Enablement (セールス・イネーブルメント)とは?
Sales Enablement (セールス・イネーブルメント)はアメリカのビジネスシーンで使われ始めている新しい言葉です。
米国ASTD(American Society for Training & Development=米国人材開発機構、現在はATDと名前が変わっている)は、2012年頃からこの言葉を使い始めています。営業を強化し成果を生み出すための、トレーニングや様々なツール、方法論、アプローチなどを含む、全体的な仕掛けや取り組みについて包括的に関わる事案のキーワードに使われているようです。日本語では、「セールス・イネーブルメント」や「セールス・エネーブルメント」と紹介され始めています。
「Sales Enablement (セールス・イネーブルメント)な日々」では「セールス・イネーブルメント」を推していきます!
セールス・イネーブルメントなもの
セールス・イネーブルメントなイベント
セールス・イネーブルメントなサイト
* アイコンからそれぞれのサイトに移動できます。
Trights Consulting Inc.
Googleで「Sales Enablement」を検索した時に日本語で出てきたコンサル会社さんです。
日本語での「Sales Enablement」解説は、当時ここの解説がしっかりしていると思いました。
Bigtincan Hub
アメリカで流行し始めているモバイル端末をビジネス活用するための定番ツール(クラウドサービス)。
日本でも株式会社 テラという会社が代理店となって販売しているようです。日本語のサイトもありました。
Salesforce
日本でも上々企業などで導入が進むクラウドを使ったCRMツール。
Apple Spotlight
日本でもAppleストアでbigtincan hubのデモが見られるそうです。
友人の同僚が Apple Store 銀座のSpotlightイベントに参加したそうです。
Apple Storeは、銀座や表参道のお店に行ったことがありますが、各店個性があって素敵ですね。
ATD英語サイトのSales Enablement記事
ASTDから名前が変わったATDのサイトでSales Enablementについての記事が増えていました。
英語ですが参考まで…
つい最近まで閲覧できていたASTDの日本語サイトが見れなくなってしまい残念です。
ワイヤレス・ジャパン 2018
東京ビッグサイトで5月23−25に行われた「ワイヤレス・ジャパン 2018」に行ってきました。
携帯電話の5Gなどについての出展が目立つイベントでしたが、小さいながらも「働き方改革」の特設ブースが作られていて、なんとBigtincan Hubが出展されていました!「働き方改革」=「セールス・イネーブルメント」なんですね。「働き方改革」への関心はかなり高まっているようで賑わっていました。
GUESS(ファッション)やFieldTurf(スポーツ会場の人工芝トップメーカー)もBigtincan Hubを使っているようです。2000円で制限なしのクラウドストレージ、10idからのB2B商品でなければ趣味仲間との情報共有に使いたい。
Bigtincan Hub
モバイル端末をビジネス活用するための定番クラウドサービス。
日本でBigtincan Hubを販売する株式会社 テラはテラワーク対応中とのことですが、テレワーク中の企業のインサイドセールスを支えるツールとして引き合いが増えているそうです。日本語のサイトが更新されていました。Salesforceとの連携が一層強化されたようです。